こんにちは!ShimaYuuです!
【Apple】から発売されている『AirPods Pro』がアップデートしたことで、性能が良くなったと話題になっていますね。
そんな『AirPods Pro』の機能の中でも特に”ノイズキャンセリング”の性能はどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
作業のときに使いたいけど実際どんな感じなのか知りたい!
そんな疑問もあると思うので、ここでは
- 性能
- 使い方
- 実際に体験した感想
上記についてまとめています。
購入する際の参考になったら嬉しいです。
Contents
『AirPods Pro』
ノイズキャンセリングの性能

まず『AirPods Pro』は外側の雑音を[音]で消すことによって快適に使用することが出来るようになっています。
それが”アクティブノイズキャンセリング”という魅力的な機能です。
ノイズキャンセリングによって音楽をキレイに聞けたり、通話中の相手の声をハッキリと拾ってくれたりと普通のAirPodsでは体験できません。
外部の音を素早くキャッチし、すぐにアンチノイズ機能で不要な音を取り除いてくれるんです!

さらに、『AirPods Pro』は装着部分に”イヤーチップ”が付いていることにより耳への密着度が増え、より鮮明に音が聞こえるようになっています。
イヤーチップのないイヤホンは長時間付けていると痛くなった経験ありませんか?
『AirPods Pro』は長い時間使用しても耳への負担が少ないので長時間ストレスなく付けれるのが魅力の1つです。

また、一緒に3種類の大きさのイヤーチップが付属で付いてくるので、大きさが合わなければ調節する事も可能ですよ!
『AirPods Pro』
ノイズキャンセリングの使い方
『AirPods Pro』のノイズキャンセリングは手持ちのiPhoneやその他スマートフォンに紐付けをして、”Bluetooth”をオンにしておけば装着するだけで起動してくれます。
耳につけた時にイヤホンのセンサーが反応してくれるんです!
なので、スムーズに音楽や映画も楽しめるのでストレスが少ないですね。
ノイズキャンセリングを起動するには?

手動でオン・オフを切り替える場合もiPhoneの場合はBluetoothの画面からすぐに切り替えることも可能です。

またiPhoneで操作するのも面倒な時はイヤホンのボタン部分を”長押し”することによって簡単に切り替えることも出来ます。

お家にいる時は「Hey Siri!」と呼びかけてノイズキャンセリングをつけたり消したりするのも良いですね!
操作が楽なのも嬉しいポイント!
『AirPods Pro』はジムやランニングといった運動をする時に音楽を聞き流したい方や電車の中で映画を集中して見たい方など幅広い状況で活躍してくれるワイヤレスイヤホンです!
ノイズキャンセリングだけじゃない!
”外部音取り込み機能”
ちなみに音楽を大音量で聞いたり、ノイズキャンセリングを使って集中している時に周りの音や気配に気づけなかった経験とかありませんか?
音楽聞いていたりするとイヤホンの方に集中できちゃうので、周りの音に気づけないっていうことも結構ありますよね。
そんな時は、ノイズキャンセリングと逆の”外部音取り込み”という機能で、外の音を聞き取りやすくする事も出来ます!
急に人に話しかけられて会話をする必要がある時や自転車に乗っていて注意を外にも向けたいときにも便利な機能ですね!
片耳を外しただけでも自然と設定を変えてくれるので、例えばレジのお会計など時間はかからないけど一旦イヤホンから集中を離したい時にも便利です。
『AirPods Pro』
実際に体験した感想!
っと体験するまで自分も不安でしたが、使ってみた結果”非常に良い!”です!
ノイズキャンセリング機能を使いながら音楽を聞くと本当周りの雑音が気にならなくなりました。
イヤーチップが付いていてより音がキレイに聞けますし、
ノイズキャンセリング全般に言えることだと思うのですが、耳の中に圧が掛かる感じが『AirPods Pro』は弱かったです。
なので長時間使用しても疲れないですね。
- 家事をしている間に音楽を楽しみたい
- 作業をしている時に周囲の雑音を消したい
- 外で映画を楽しみたい
- 本を集中して読みたい
- 激しい運動をする時でも使いたい
上記のような作業をしながら音を聞いていたい方や読書や映画に集中したい方に非常におすすめです。
特に外出時に今使っているイヤホンでは満足できない方には一度試してほしいですね!
私は料理をしている時に音楽を流したり、読書をする時に自然音を流して雑音を消したりして用途に合わせて使っています。
ただ、音楽を流さず”ノイズキャンセリング”の機能だけで周囲の雑音を[無]にしたい方にはおすすめできません。
多少の音は入ってくるので、完全にシャットアウト出来ると期待しすぎてしまうとがっかりすると思います。
しかし、普段使いには全く問題なく、むしろ今までより音を楽しむことが出来るので個人的には満足しています。
この記事を読んでくれているあなたも価格はちょっと高いと思うかもしれませんが、今やっている習慣や趣味がより一層楽しめると思うのであれば自己投資としておすすめです!
まとめ
今回は、『AirPods Pro』ノイズキャンセリングの性能と使い方、実際に使用した感想をまとめました!
『AirPods Pro』を作業中に使いたい方や音楽を楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね!
