こんにちは!Yuuです!
『ルイヴィトン』は、おしゃれなデザインと上品な革が魅力のブランドですよね!
ただ『ルイヴィトン』の革は、繊細な革質なので、自分ではなかなかお手入れがしづらいと思います。
しかし、お手入れをしてあげないと、ひび割れを起こしたり、黒ずみがひどくなってしまいます。
最悪の場合、革がちぎれてしまう事もあるので、しっかりお手入れはしていきたいですね!
そう感じる方もいると思うので、ここでは
- ヌメ革の特徴
- ヌメ革のお手入れ方法
- おすすめの道具
- お手入れの頻度
- 気をつけたい3つの事
上記についてまとめています。
せっかく購入した『ルイヴィトン』ですから、ぜひお手入れを実践して、長く愛用してくださいね!
Contents
『ルイヴィトン』
ヌメ革の特徴

まず、お手入れ方法を紹介する前に、『ルイヴィトン』に使われるヌメ革について紹介しておきます。
特徴を知っておくと、お手入れの際や保管時に役立ちますよ。
ヌメ革は、一般の革靴や財布に使われる革質とちょっと違いがあります。
- 革の色が変化しやすい
- 雨ジミができやすい
- 日焼けしやすい
以上のような特徴があります。
革の色が変化しやすい
引用元:Louis Vuitton
ヌメ革は非常に繊細な革で、使っていくとだんだんと飴色に変わっていきます。
これは、ヌメ革が加工をほとんどしていないピュアな状態だからです。
革本来の風合いを楽しむことが出来るので、むしろ色が変化するというのは、革を育てている感覚で鞄を使うことが出来るんです。
雨ジミができやすい

さらに、水からの影響を受けやすく、水滴がついてしまうとそのまま跡が残ってしまいます。
一度雨ジミができると、自分ではなかなか取ることが出来ないので、雨が降っている時などは注意が必要です。
突然の雨に備えて、事前に[防水スプレー]を使っておくと安心です。
日焼けしやすい

普段使っている分には、あまり気にしなくても大丈夫ですが、ヌメ革は日の光にも影響を受けやすい素材です。
保管時に日に当たる場所にずっと置いておくと、色が変わってしまいます。
さらに、一部分だけ当たっている状態だと、色ムラも出来てしまうので、保管する際は注意してください。
ヌメ革は以上のような特徴を持っています。
特に雨には注意して、『ルイヴィトン』を使ってくださいね!
『ルイヴィトン』
ヌメ革のお手入れ方法

それでは、ここからは『ルイヴィトン』のヌメ革のお手入れ方法を紹介していきます!
おすすめの道具も載せておくので、迷った時はチェックしてみてくださいね!
カビの跡や、雨ジミなどは完全に消すことは出来ませんが、革の柔軟性とツヤはしっかり出すことが出来ますよ。
もし、『ルイヴィトン』を買ったばかりの方は、【汚れ落とし】のステップはとばしていただいて大丈夫です。
使い始めの状態だと、汚れ落としの水分で色が変化しやすいためです。
最初はピュアなヌメ革の状態を楽しんで、ちょっと色が変わってきたり、汚れてきたかなっというタイミングで【汚れ落とし】のステップを取り入れてみてください。
お手入れの流れはこちら!
- ホコリを落とす
- 汚れ落としを使う
- クリームを塗る
- なじませる
- 乾拭きをする
以上5つのステップで汚れを落としていきましょう!
ホコリを落とす

まずは、ブラッシングをして表面のホコリを落としていきます!
”馬毛ブラシ”を使うとキレイに落としやすいです。
全体をササッとブラッシングするだけでOKです!

汚れ落としを使う

全体的にホコリが落とせたら、革の汚れも取っていきましょう!
ここでは、”ステインリムーバー(汚れ落とし)”と”キレイな布”を使います。
布に汚れ落としを染み込ませて、革を丁寧に拭いていきます。
1回に1滴垂らすくらいの目安で大丈夫です。

上記のように、つけ始めは多少色が濃くなりますが、時間が経つと色が戻っていきます。
ある程度拭いたら、また1滴垂らして繰り返し拭いていきましょう!
布に汚れ落としを染み込ませる時は、つけすぎないように注意してください!
水分が多すぎると、シミになりやすいです。
また、汚れが落ちないからといって同じ場所を何度も拭きすぎるのもNGです。
革の油が抜けすぎてしまい、乾燥の原因にもなります。
全体的に拭けたら次のステップに進んでください!


布は、使い古したTシャツでも代用は可能です。
その際は、100%コットンものだと革にも優しいです。
※ぞうきんは目が粗すぎるので、使わないようにしましょう。
ちなみに表面に黒い跡などが付いてしまっている場合は、下記のような”消しゴムタイプの汚れ落とし”を使うのがおすすめです。

表面が削れてしまうので、
こすり過ぎないようにしてください
クリームを塗る

ヌメ革に使用するクリームは、色ムラになりにくい”デリケートクリーム”を使用しましょう!
クリームもキレイな布につけて使います。

ここでも、多く取り過ぎないように、”ちょん”っと付けるくらいで大丈夫です!
クリームも、同じ場所に塗りすぎないように注意しましょう!
デリケートクリームは水っぽいので、少量でもしっとりしてくれます。

デリケートクリームもつけると革の色が濃くなって、ちょっと焦りますが、時間が経つと元に戻るので、安心してください。

なじませる

全体的に塗ったクリームは、”豚毛ブラシ”を使うと、さらになじませられます。
表面に残ったクリームをしっかり浸透させてくれますよ。
クリームが表面に残った状態だと、ベタッとしたさわり心地になるので、ちょっと気持ち悪いですよね?
ブラッシングすることで、サラッとした仕上がりになります。
他の色が付いたブラシは、色移りの原因になるので、使用しないでください。
ヌメ革専用にブラシを購入しておくのが、おすすめです。

乾拭きをする

最後に乾拭きをしておくとツヤも出て、キレイに仕上がります。
”キレイな布”で磨いていきましょう!
布にクリームや汚れ落としの液が付いていない面で行ってください。
ここまで行うと、表面はしっかりピカピカになっていますよ!
【before】
ちょっと見えづらいですが、擦ってしまって革が白くなってしまったところも
【after】
色も戻って、ツヤも出てきました。
定期的にお手入れをしてあげれば、良い感じに色が変化しながら、上品さを保てます!
ぜひ実践してみてくださいね!
『ルイヴィトン』
お手入れをする頻度
っとお手入れをするペースも気になりますよね。
【お手入れ頻度】
3ヶ月~6ヶ月に1回
使う頻度にもよりますが、3ヶ月に1回くらいのペースでお手入れをすればキレイに保てますよ!
あまり使用しない方だと半年に1回でも十分です。
雨に濡れてしまった時は、すぐに対処してくださいね。
『ルイヴィトン』
気をつけたい3つの事
さらに『ルイヴィトン』を長持ちさせるために、ここでは気をつけたい3つのことを紹介します。
- 乾燥
- 保管する場所
- 雨に濡れた時の乾かし方
乾燥

革が乾燥していると、だんだんと固くなってきてしまい、ひび割れの原因になってしまいます。
先程紹介した、お手入れを定期的に行っていれば、キレイな状態を保つことが出来るので、心配ありません。
そんな方は、せめてクリームだけでも塗ってあげてください。
革が固くなってしまうのを防ぐことが出来ます。
何も塗らずに放置するのは避けましょう!
保管する場所

革全般に言えることですが、”湿気”のこもる場所で保管しないようにしましょう!
一度カビが生えてしまうと、跡が残ってしまい落とせません。
さらに、湿気は『ルイヴィトン』の鞄の内側まで劣化させてしまいます。
劣化すると表面が剥がれ、ベタベタして中に物を入れられなくなってしまいますよ。
なので、たまに鞄を使用するか、定期的に風通しの良い場所に置いておくのがおすすめです。
雨に濡れた時の乾かし方

そんな時にすぐ乾かしたくなりますよね。
ただ、すぐに乾くからといって、”ドライヤー”を使うのはNGです!
熱風のせいで革が固くなってしまうからです。
さらに続けていると、表面がボロボロになってしまうので、”ドライヤー”の使用は避けましょう!
乾いたタオルなどで押すように水分を取ってから、風通しの良い場所で陰干しをしてください。
まとめ
- お手入れ頻度は3ヶ月に1回くらいがベスト。
- お手入れは5つのステップでOK!
- 雨や湿気に気をつける
上記についてまとめました。
ぜひ『ルイヴィトン』を長く愛用してくださいね!