テレビで紹介され有名人が愛用しているということで話題になっている育てるタオル!
柔らかくて使い心地の良いタオルを探している方は気になるブランドなのではないでしょうか?
と疑問に思う方も多いはず!
そんな育てるタオルの定番ライン『feel(フィール)』のバスタオルを購入したので、今回は実際に使ってみた感想をまとめています。
洗う際に気をつけたポイントも書いているので、育てるタオルが気になっている方は是非参考にしてみてください!
Contents
育てるタオルfeelの特徴

ブランド | feel(フィール) |
---|---|
値段 | 5,280円(税込) |
大きさ |
|
素材 | スポンジーコットン100 |
カラー |
|
育てるタオルは使っていく度に柔らかくなっていき、ふんわり感がUPするちょっと不思議なタオルなんです!
育てるタオルにはいくつかラインがあり、その中でもベーシックラインになっているのが『feel(フィール)』。
全てのラインの中で一番カラーバリエーションが有り、パイル地の毛足が長いのが特徴です。
一番最初に育てるタオルを手に入れるなら『feel』がおすすめ!
持ち運びに便利なプチタオルや大判なバスタオルが用意されています。
その他のラインも知りたい方はこちらでまとめているので、チェックしてみてください。

ふわふわな使い心地は、実際に使った人たちからかなり好評で、あの「明石家さんまさん」や「田中みな実さん」が愛用しているブランドでもあるんです!
お風呂場のアイテムをこだわりたい方はぜひ見てみてくださいね!
育てるタオルの特徴『スポンジーコットン100』ってどんな素材?
育てるタオルのふんわり感の秘密は「スポンジーコットン100」 という素材が関係しています。
コットンの糸をねじっているのは他のタオルと同様なのですが、一緒に水溶性糸も織り交ぜているのがポイントになっています。
水で洗うことで水溶性糸がなくなり、より空気を含むパイル地になるそうです!
※溶けた水溶性糸は環境に優しい素材を使っています。
一般的なタオルは、使っていくとヘタってしまう物が多いですが
育てるタオルは使っていく度にふっくら仕上がり、使い心地が柔らかくなっていきます!
育てるタオル feelのバスタオルの口コミレビュー

ここでは実際に育てるタオルを使った感想をまとめています!

育てるタオルはとてもオシャレなパッケージに包まれていて、開けるとタオルと説明書きが入っています。
開ける時のワクワク感も一般のタオルではなかなか味わえない体験です!
最初からふわふわ!

今回手に入れたのは、大判なバスタオル(60×120cm)。
パイル地の毛足も長いので、最初からふわふわな触り心地です!
生地は柔らかくしっかりしているので、厚みが結構ありました!
ここから使い込んでいくとどんどん膨らんでいくので、育っていくのが楽しみです!
水分をしっかり取ってくれる!

水分もスッと吸い込んでくれるので、髪の毛のタオルドライもしやすく、水滴をしっかり取ってくれます。
また、顔を拭く時に摩擦を気にする方も多いと思いますが、お肌にも優しい使い心地で安心です。
気になる方は、新品の状態から一度洗濯をしてから使うと、柔らかい質感で使えますよ!
ちなみに洗濯する際は注意点があるので、後ほど紹介していきます。
育てるタオルはギフトにもピッタリ!
育てるタオルは上質な使い心地に加えて、パッケージがオシャレなのでプレゼントにも最適!
実際に友人へのギフトや母の日の贈り物として購入する方も多いです!
タオルセットやキャンドルとセット、お花とセットなど幅広いラインナップが用意されているので、プレゼントを探している方はそちらもチェックしてみてくださいね!
育てるタオルのfeelはどのくらい糸くずが出る?

タオルを使っていると気になるのが「糸くず」だと思います。
生地が弱いと糸が切れてしまい、体中に付いたり、洗濯の時に洋服に付いてしまったりと結構困りますよね……
育てるタオルでも「糸くずが出て困った!」というレビューを見つけたので、ちょっとその辺りは心配していました。
しかし、育てるタオルを何回か洗いましたが、糸くずが落ちたり、パイル部分が絡まってしまうということは起きていません。
特に体に糸が付いたりというのもないので、気になりませんでした!
ただ、パイル地の毛足が長いので、引っ掛けやすいのも事実だと思います。
なるべく長く使用できるように育てるタオルで、洗う際の注意点を教えていただいたので、この後紹介していきます。
育てるタオルを洗う際の注意点

【洗う時の注意点】
- 洗濯ネットに入れる
- 日に当てない
- なるべく柔軟剤を入れない
育てるタオルを洗う際は上記のポイントに気をつけると良いそうです。
特にタオルの糸が引っかかってしまうのは避けたいので、個人的には洗濯ネットの使用は絶対にやっておいたほうが良いと思います。
洗濯ネットに入れる

洗濯ネットは100均の物でも問題なく使えます!
ただ、なるべくファスナーがしっかり閉まるものが良いですね。
たまに洗い終わったものが飛び出ている事もあるので、ファスナーがゆるくなっているものは使わないようにしましょう!
タオル同士が擦れたり、洋服のジッパーやボタンに引っかかるケースが多いので対策しておきましょう!
日に当てないすぎない

タオル全般に言えることだそうですが、日に当てすぎるのもNG!
日光に長く当たっていると生地がバリバリになってしまい、柔らかい触り心地がなくなってしまうそうです。
出来れば風通しの良い日陰がベストとのこと!
日当たりが良いとすぐに乾いて気持ちいですが、育てるタオルはなるべく避けたほうが良いかもしれません!
なるべく柔軟剤を入れない

育てるタオルは「柔軟剤」の使用もおすすめしていません!
なぜなら、パイル地にコーティングをしてしまい水分を吸収しにくくしてしまうからです。
ただ、個人的には「柔軟剤」の香りが付いている方が好きなので、試しに「柔軟剤」を入れて洗っています。
特に水分が吸収しづらくなったとは感じていないので、気になる方は一緒に入れてしまってもいいと思います!
以上が育てるタオルを洗う際の注意点でした!
育てるタオルを洗濯する時はぜひ試してみてくださいね!
まとめ
育てるタオル
\feelのバスタオル/
- 値段と大きさ
- 使ってみた感想
- 糸くずはどのくらい出るのか
- 洗う時の注意点
今回は、育てるタオル『feel(フィール)』のバスタオルについてまとめました!
上質なタオルを探している方はぜひ試してみてくださいね!
〜MARQUEの口コミレビュー〜

〜yellow ribbonの口コミレビュー〜

育てるタオルをお得に手に入れたい方は福袋が狙い目😄

