カジュアルシューズで人気の『Clarks(クラークス)』は、独特なデザインと履きやすさで、幅広い年代の方々から支持を得ています。
オシャレで楽に履けるシューズを探している方はクラークスをチェックしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?😊
しかし、クラークスの中にも様々なデザインが用意されているため、特に初めてクラークスを手にする方は、どのデザインを選べば良いのか悩んでしまいますよね!
そこで今回は、『クラークス』のおすすめモデルや特徴についてまとめています!
〜クラークス〜
- おすすめのモデル
- 特徴
- サイズ感
- お手入れ方法
新しくクラークスを購入する方も参考にしてみてくださいね!
Contents
Clarks(クラークス)とは?

『Clarks(クラークス)』は、もともと約200年前にスリッパを作るメーカーとして生まれたイギリスの老舗ブランドです。
シープスキンを使用した履き心地の良いスリッパを展開していましたが、後にその技術を活かして靴メーカーとして進化していきました。
クラークスは現在でも足に優しく、履き心地の良さを追求した靴づくりを行い、「デザートブーツ」をはじめとする数々の名品を生み出しています。
かなり歴史のあるブランドですが、デザイナーズブランドなどとコラボレーションを積極的に行い、お父さん世代だけでなく、若い方々からも人気のブランドです!
クラークスのおすすめモデル
この投稿をInstagramで見る
ここからは実際にどのようなモデルがあるのかご紹介させていただきます!
モデルが異なると印象もだいぶ変わるので、お好みの一足を見つけてみてください。
デザートブーツ

モデル | デザートブーツ |
---|---|
価格 | 24,200円(税込)〜 |
素材 | スウェード/ヌバック/牛革 |
クラークス大定番!
チャッカブーツタイプの「デザートブーツ」はクラークスの定番モデルです。
デザートブーツが生まれた1950年代から人気が続いている超ロングセラー商品!
さらに映画『さらば青春の光』で登場し、モッズファッションのマストアイテムでもあります。
きれいめカジュアルや古着テイストとも相性の良い万能シューズは、クラークスで選んでおいて間違いのないモデルです!
ややぽってりとしたデザートブーツは、横幅が広く、程よいゆとりがあるので、とても履きやすいですよ😌

デザートトレック

モデル | デザートトレック |
---|---|
価格 | 25,300円(税込) |
素材 | スウェード/ヌバック/牛革 |
アウトドアスタイルにもハマる!
「デザートトレック」は、山岳地帯でも楽に履けるようデザインされた機能的なモデルです。
甲の部分はセンターに縫い目があり、足がむくんでも履きやすいようになっています。
かかとに描かれた登山者はちょっとしたアクセントに🥰
アウトドアアイテムを混ぜたスタイリングにもハマるので、キャンプや登山を趣味にしている方にもおすすめです。
ワラビー

モデル | ワラビー |
---|---|
価格 | 25,300円(税込)〜 |
素材 | スウェード/ヌバック/牛革 |
ストリートスタイルにもおすすめ!
クラークスの「ワラビー」は、“カンガルーの袋の中で優しく包まれているような履き心地”をコンセプトに作られたモデルです。
長時間履いても疲れにくく、老若男女問わず人気のあるデザイン。
デザイナーズブランドとのコラボも多いモデルなので、ストリートファッションが好きな方にもおすすめです。
デザインはローカット・ミドルカットから選べます😌
チェルシーブーツ

モデル | チェルシーブーツ |
---|---|
価格 | 26,400円(税込)〜 |
素材 | スウェード/牛革 |
綺麗にきまる!
上品なカジュアルシューズを探している方は、クラークスの「チェルシーブーツ」をチェックしてみてください。
柔らかい履き心地はそのままに、スタイリッシュな印象に仕上がっています。
紐もないので、脱ぎ履きも楽ちん😄

ナタリー

引用元:クラークス公式
モデル | ナタリー |
---|---|
価格 | 24,200円(税込)〜 |
素材 | スウェード/牛革 |
スッキリした見た目で人気!
「ナタリー」は踵部分までゴムソールがついたドライビングシューズのタイプ。
ドライブや長時間出かける際も快適に履けるシューズになっていますよ😉
クラークスおすすめモデルの中では一番スッキリとしたデザインです。

クラークスの特徴

- 丈夫で柔らかい革質
- 衝撃を吸収してくれるクレープソール
- 馴染みの速さ
ここでは『クラークス』の主な特徴とその魅力についてご紹介していきます😊
オシャレなデザインは非常に魅力的ですが、それ以上にクラークスは履き心地の良さが魅力です!
丈夫で柔らかい革質

『クラークス』の定番の素材といえば柔らかい“スウェード”です。
クラークスが使用する“スウェード”は柔軟性があり、ガシガシ使ってもへこたれないため、普段遣いのシューズとして履きやすい一足です。
また、手入れがしやすい革なので、初めて革靴を購入する方にもおすすめですよ😄
衝撃を吸収してくれる『クレープソール』

アウトソールに使われる天然のゴムソールは衝撃を吸収しやすく、長時間履いていても疲れにくい素材になっています。
アウトソールでは「ビブラムソール」も人気ですが、クラークスの「クレープソール」はより柔らかく柔軟性が感じられますよ😌
また、ラバー素材なので雨の日でも滑りにくく安心です!
そして、ソールがすり減ってきた場合は修理も可能なので、長く愛用できます。
お直し屋さんによりますが、1,000円程度で修理できるところが多いです☺️
馴染みの速さ
この投稿をInstagramで見る
『クラークス』のシューズは柔らかい革のおかげですぐに馴染んでくれるのが魅力です。
堅牢なドレスシューズを作るブランドの革靴を購入している人の中には、馴染む前に手放してしまう方も多いですが、クラークスのシューズはいわゆる“修行期間”というものはないので、購入当初から柔らかい履き心地!
革が馴染むことでより疲れにくい革靴になります😄
クラークスのサイズ感

クラークスのシューズは、ややゆとりのある作りなので、スニーカーと同じサイズ感で履いていただいて大丈夫です。
実際に私は普段愛用している革靴と同じサイズを選んで、横幅などに少しだけゆとりができています。
しかし、クラークスはモデルによってサイズ感は多少異なります。
そのため、心配な方は購入前に必ず試着をしておくと安心です。
UK | JAPAN (CM) |
---|---|
6 | 24 |
6.5 | 24.5 |
7 | 25 |
7.5 | 25,5 |
8 | 26 |
8.5 | 26,5 |
9 | 27 |
9.5 | 27,5 |
10 | 28 |
10.5 | 28,5 |
11 | 29 |
引用元:クラークス公式
UK | JAPAN (CM) |
---|---|
3 | 22 |
3.5 | 22.5 |
4 | 23 |
4.5 | 23,5 |
5 | 24 |
5.5 | 24,5 |
6 | 25 |
6.5 | 25,5 |
7 | 26 |
7.5 | 26,5 |
8 | 27 |
引用元:クラークス公式
【大きめ】
- デザートブーツ
- デザートトレック
- ワラビー
- ワラビーモンク
【小さめ】
- ナタリー
それぞれのモデルのざっくりとしたサイズ感は上記のとおりです。
基本的に横幅が広めで、ハーフサイズやワンサイズ下を選んで履く方もいらっしゃいます。
前につっかえる感じや、指が折れ曲がる感覚がある場合は注意です!
足長(縦の長さ)は伸びることがないので、横幅にゆとりがあっても足を痛める原因になってしまいます。
試着をしてサイズ感を確認してみてください!
クラークスのお手入れ方法

クラークスのシューズは頑丈に作られていますが、履き続けているとどうしても革が乾燥したり、汚れが付いてしまいます。
そのまま放置してしまうと、革が傷んでしまい、最悪の場合履けなくなってしまうので、しっかりとケアしておきましょう😄
- 防水スプレー
- ブラッシング
- 靴クリームで保湿
(表革のみ) - 毛羽立った時
(スウェードのみ) - 擦ってしまった時
(スウェードのみ)
基本的に軽くブラッシングし、防水スプレーや保湿クリームを塗ってケアするだけで大丈夫ですが、毛羽立ってしまったときなどは他のケアも試してみてください。
定期的に行うと綺麗な見た目を維持できますよ🥰
防水スプレー
スウェードは雨染みができやすい素材なので、雨を染み込ませないように防水スプレーを定期的にかけてあげましょう!
モゥブレィの「防水スプレー」はスウェードやスムースレザーまで使える万能防水スプレーなので、初めてスウェードのシューズをケアする方にもおすすめです😊
お出かけ前にサッとかけるだけで、汚れや雨から大切な『クラークス』を守ってくれますよ。
ブラッシング

自宅に帰ってきた時に行っておきたいのがブラッシングです。
柔らかい「馬毛ブラシ」はスムースレザーとスウェードのどちらも使えるので1つ持っておくと便利😉

もしスウェードの毛羽立ちを綺麗にしたい場合は、「ワイヤーブラシ」を使用してみてください!
つぶれた毛並みを綺麗に戻してくれます。
※スムースレザーにワイヤーブラシを使用すると表面を傷つけるので使用しないでください。
靴クリーム
(表革のみ)

クラークスの表革のシューズを購入した場合は、“靴クリーム”で保湿や柔軟性を高めましょう!
ただし、スウェード素材に使用すると毛並みが倒れてしまい、シミの原因にもなるので気をつけてください。
スウェード素材を保湿する場合は、専用の栄養スプレーを使うのがおすすめです😄
毛羽立った時
(スウェードのみ)

毛羽立ちが目立ち、表面がボソボソとしてきてしまった場合は“ライター”を使って整えましょう。
同じ場所にずっと当て続けると焦げてしまうので、サッと流すようにしてあげると毛羽立った部分が綺麗に整います。
ライターはコンビニでも手に入る「使い捨てライター」でOKです!
擦ってしまった時
(スウェードのみ)

普段いつの間にかシューズを擦っていて、かかとやつま先に黒い跡を付けてしまう方も多いのではないでしょうか?
そんな時は“紙やすり”を使うと汚れを取りやすいです。
汚れが酷い場合は粗めの番手を使用し、仕上げにきめ細かい番手を選ぶとより綺麗に仕上がります😁
※スムースレザーには使用しないでください
まとめ
〜クラークス〜
- おすすめのモデル
- 特徴
- サイズ感
- お手入れ方法
今回は、『Clarks(クラークス)』のおすすめモデルと特徴、お手入れ方法についてまとめました😄
履き心地が良く、楽に履けるシューズなので、ぜひチェックしてみてください!
『クラークス』以外にもおすすめ革靴ブランドを知りたい方はこちら
