靴磨きをしたことがないけどどうやれば良いのかな?どの記事を見ても本気過ぎて難しそうだから、簡単な方法を知りたい・・・
昔の自分も色々調べましたが、いざ実践しようとしてみると難しいと感じたことがありました。
揃える道具もたくさんで迷ってしまいますよね。
そこで今回は、
Contents
初心者でも超簡単に出来る革靴の手入れ方法

まず始めに簡単な手入れ方法の流れについて見ていきましょう。
上記のような流れでやっていきます。
一つ一つ解説していきますね!
ホコリを落とす。
「馬毛ブラシ」でホコリを落としていきます。
全体をしっかりブラッシング出来れば大丈夫です。
紐靴を磨く場合はなるべく紐を全部取って行いましょう。
クリームを付けて全体的に馴染ませる。
指に「ストッキング」を巻いていき、クリームを付けて革靴に馴染ませていきます。
クリームを付けているとストッキングに色が付いてしまうので、時々ストッキングの巻く位置を変えて磨いていってください。
革靴の表からコバの部分までしっかり潤いを与えていきましょう。
乾拭きで仕上げる。
最後は綺麗な「ストッキング」に巻き変えて乾拭きで仕上げていきます。
乾拭きを行うことで、表面に残ったクリームを全体に行き渡らせてピカピカになりますよ!
以上の工程で十分革靴がキレイになります!
どうでしょうか?
結構簡単に出来ちゃいますよね!
簡単に手に入るグッズのまとめ

それでは先程の簡単な手入れ方法の時に使っていたグッズをここからまとめていきますね!
使っていたのは3点だけ!
馬毛ブラシ

- 馬毛ブラシ
値段:500円くらいから
【馬毛ブラシを選ぶポイント】
持ち手の大きさはブランドによっても様々あるので、自分が持ちやすいと思う物を選んでくださいね!
柔らかい毛並みの「馬毛ブラシ」は1つあるだけで、靴磨きから普段のホコリ落としのケアに使えるので、革靴を持っている方には必須アイテムとなります。
値段もそこまで高くないので、リーズナブルに手に入れる事が出来ますよ!
ストッキング

- ストッキング
値段:100円
【ストッキングを選ぶポイント】
あまり荒くなく柔らかい素材のものを選んでください。
ストッキングは100均に売っているもので大丈夫です。
男性だと買うのは少し恥ずかしい気持ちになりますが、2~3回繰り返すと気にならなくなりますよ!
もしくは、彼女さんや奥さんがもう使わないストッキングを貰い、一度洗濯をして再利用するのも良いと思います。
ストッキングは革靴を傷めてしまうのでは?っと思う方もいらっしゃいますが、大丈夫です。
女性の肌に直接触れて動いても炎症が起きないように表面に傷が付いているわけではありません。
むしろ布よりもクリームが馴染みやすく、直接指で行うよりも滑りやすいので、個人的にはストッキングはおすすめです。

そのままでは大きいので何個かに切り分けておくと使いやすいですよ。
コスパも良いですからね!
ただ、個人的な意見なので、どうしても心配な方は使わなくなったTシャツを使用するか布を購入しましょう!
クリーム

- シューケアクリーム
値段:800円くらいから
【クリームを選ぶポイント】
クリームには乳化性と油性がありますが、水気のある「乳化性クリーム」がおすすめです。
クリームは靴磨きをする上で必ず必要なアイテムです。
特に初めの頃はたくさん色があって迷ってしまうことがあると思います。
黒やダークブラウンなど目立たない色ならまだしも、明るい色になってくるとどのくらいの明るさのクリームを使えば良いのか悩んでしまいます。

そこでおすすめしたいのは、「ニュートラルの乳化性クリーム」。
ニュートラルとは「無色」のことで、どんな色にも使用することが出来ます。
また、「乳化性クリーム」は扱いやすく、革靴に潤いを与え柔軟性が増すので最初にクリームを選ぶなら「ニュートラルの乳化性クリーム」がおすすめです!
まとめ
今回は、初心者でも超簡単に出来る革靴の手入れ方法と簡単に手に入るグッズのまとめを書いて来ました。
本当に簡単な工程を紹介したので、もうちょっとしっかり道具を揃えたいよ!
っという方は下記のページで、最低限用意しておきたいものを紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
